用語説明

ホームページ
web サーバによってサービスされている内容を「ホームページ」と呼ぶ事が多いらしいが、これは大きな間違え。これは web page とか、単に page とか呼ぶらしい(定着した日本語があるかどうかは知らない)。
大抵は複数のページを持っているだろうが、そのうちの本拠地となるページを「ホームページ」と呼ぶのが正しいんだそうだ。ホームグラウンドとか野球のホームベースとかと同じイメージらしい。
hoge (or hogehoge)
任意の文字列を示す。「hogehoge.html ってファイルがあるとすると。。。」などと使う。ごく一部ではやっているだけで、普遍性は全くない。語源は不明。
HTML (HyperText Markup Language)
普通の text file (plain text) に対して、HyperText は文書の意味的な構造が明示されています(他の機能もあるけど)。ここで「意味的な構造」を記述するのが HTML です。まぁ詳しくは後の章で。
URL
Universal Resource Locator の略。
 アクセス方式://サーバのドメイン名/パス名 という形式で書かれる。
web サーバ
web site において、サービスを直接行っているモノを指す。冷静に考えると software の様な気もするが、hardware を指して言ってる事もある様な気がする。 直接モノと対応してない概念なのか?!
web site
FTP site などと同様に、web のサービスを行っている所(マシン)をさす。
 例:東北大学の web site の URL は http://www.tohoku.ac.jp だ。
あとはどんな単語が必要かな??

[ HTML 入門 ] [ 大' 小屋 ]

御意見御感想は けいじわん (webBBS です)までどうぞ。

satodai@dog.intcul.tohoku.ac.jp